「ランニングギア取説」の運営者タツヤです。
年々暑くなる夏に、ランニングタイツをどうすべきか迷ってしまうかもしれません。
「夏も長いタイツでおかしくない?」や、「夏用とかあるの?」など、よく分かならいことばかり。
そこで、このような不安や疑問を解消できるよう、下記の内容についてご説明します。
- 夏場にタイツを穿く目的
- ランニングタイツの必要性の有無
- 夏ランニングのタイツの選び方
- 夏場でも穿けるおすすめのタイツ
ご興味があれば、以降も読み進めてください。
所要時間は約8分です。
そもそも夏ランニングでタイツをはく目的は?
わざわざ暑い夏にタイツを穿く目的には、大きく3つが挙げられます。
- 単に脚を出したくない
- 紫外線予防
- さまざまな機能面でのサポート
1を目的に夏場にタイツを穿くのは、ほとんどが女性ランナーでしょう。
夏場に限らず、「生足を人前にさらしたくない」といった理由から、タイツやスパッツ、レギンスなどを穿きます。。
脚を露出させなければいいので、穿いているのはランニング用やスポーツ用とは限りません。
2を目的とするのも、やはり大半が女性ランナーの印象。
タイツを穿くことで、物理的に直射日光を避けられます。
さらに、UVプロテクションを備えたものなら、積極的な紫外線カットが可能です。
3を目的としたタイツが、いわゆる「コンプレッションタイツ」。
「着圧」とも言われ、タイツで身体を締めつけることで、筋肉の働きをサポートしたり、疲労を軽減したりといった効果があるようです。
コンプレッションタイツであれば、もちろん脚を隠せますし、UVプロテクションを備えたものなら、積極的な紫外線予防もできます。
そこで、これ以降はコンプレッションタイツを中心にご説明します。
ランニングタイツの機能性から夏場に必要かどうかを判断
夏ランニングにおけるコンプレッションタイツの必要性は、本当に求める機能があるかどうか。
それには、コンプレッションタイツにどのような機能があるのかを知ることが先決。
ただ、コンプレッションタイツの機能は、それぞれの商品で色々言われます。
しかし、それらを確認しただけでは、本質的な理解が深まりません。
そこで、「コンプレッションタイツ」とは、一体何なのかを詳しく見てみましょう。
「圧迫」による2つの作用とは?
コンプレッションタイツのいくつもの機能は、木で例えると枝葉だと思ってください。
枝葉だけ見ても、根っこの部分はよく分かりません。
コンプレッションウェアの根っこの部分、つまり、あらゆる機能を生み出す源泉は「圧迫」にあります。
そして、この「圧迫」が2つの作用を生み出すのです。
- 血行促進
- 関節まわりの安定
コンプレッションタイツで説明されるあらゆる機能は、結局この2つの作用から生じています。

コンプレッションタイツの機能性
具体的なコンプレッションタイツの機能性について、2つの作用である「血行促進」「関節まわりの安定」の面から見てみましょう。
血行促進がもたらす機能性
心臓から送り出された血液は、動脈を通り身体各部の毛細血管へと運ばれます。
そこで酸素や栄養分をもたらしながら、二酸化炭素や老廃物を受け取り、静脈を通って心臓へと戻るのです。
この仕組みが、全身の細胞の生命活動を支えるため、健全な身体の維持に血液循環が欠かせません。
そして、血液を運ぶ通路が動脈や静脈などの血管。
ちなみに、心臓のポンプで勢いよく流れる動脈血とは違って、静脈を流れる血液に心臓の力は及びません。
その代わりに、腕や脚の筋肉が収縮・弛緩したときの圧力差などを利用して、血液が流れるような仕組みです。

よく言われる「リンパ」も、同じようなものです。
この仕組みを強化するのがコンプレッションタイツ。
特に「第二の心臓」と言われる、ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)を締めつけることで、静脈血の流れを促すような設計です。
よく「段階着圧」と言われますが、これは足首部分の圧力を最も高め、上にいくにつれ徐々に圧力を弱めることで、静脈血の流れを促進するもの。

このような仕組みで血行を促進すると、下記の効果が期待できます。
- 筋疲労の軽減
- 筋疲労の回復を早める
- ムクミの緩和
コンプレッションタイツの効果を生み出す一つの作用が「血行促進」。
身体をつくる無数の細胞に、酸素や栄養分をもたらしながら、二酸化炭素や老廃物を排出する血液の循環を高めることで、ランニングによる疲労にアプローチできるのです。
関節まわりの安定がもたらす機能性
タイツを含めたコンプレッションウェアは、関節などを外側から締めつけます。
この作用がサポーターやテーピングのような効果をもたらし、関節まわりを安定させるのです。


たとえば、ランニングで重要な膝関節は、多くの靭帯や筋肉に取り囲まれています。
ちなみに、関節とは2個以上の骨がつながる部分のことで、それらの骨を繋いだり補強したりするのが靭帯。


靭帯はちょうど、スニーカーの靴紐のようなイメージです。
さらに、関節まわりには筋肉(腱)が付着します。


特に膝関節は、多くの靭帯や筋肉(腱)で取り囲まれ、サポートされているような構造。
高齢になって筋力が衰えてくると、途端に膝に痛みが出始めるのは、膝関節を安定させる力が弱まったことの表れとも言えます。
膝に限らず、全身の260もの関節はこのような構造です。
そして、下半身の関節まわりをサポートするのがコンプレッションタイツ。
関節まわりが安定すると、ランニングに良い効果をもたらします。
たとえば、着地時の衝撃や慣性による筋肉のブレが抑えられる。その結果……
- 運動効率の向上
- エネルギーロスの軽減
運当時の衝撃が和らぐ。その結果……
- 膝や股関節の衝撃を緩和(痛みの軽減)
- 運動時の筋疲労の軽減
- スポーツ障害の予防
- 重心や軸足のふらつきを軽減
- 体幹の安定
コンプレッションタイツの効果を生み出す作用の一つが「関節まわりの安定」。
関節まわりには、2つ以上の骨を連結させるための靭帯、そこに動きをもたらす筋肉が必ず存在します。
これらを外側から安定させることで、衝撃の緩和や筋疲労の軽減がはかれるのです。
ランニングタイツ選びでは、「血行促進」と「関節まわりの安定」といった2つの視点で機能性を確認してみると、その本質が見えやすくなるはずです。
快適性を高める更なる機能も
大量の汗をかくランニングで、タイツとは言え、一枚多く身に付けるのはある意味ストレス。
そこで、下記のような機能が加えられることも
- 吸汗速乾性: 汗を素早く吸収し発散させる機能
- 通気性:内側の空気を循環させる機能
- 接触冷感:触ると冷たく感じる機能
- ストレッチ性:伸び縮みすることでフィッティングを高める機能
- 再帰反射機能:射した光を反射する機能
- UVプロテクション:紫外線を積極的にカットする機能
また、丈の短いタイプや生地を薄くしたものなど、夏場でもチョイスしやすい工夫がなされています。

夏場におすすめランニングタイツ5選!
上記をふまえ、もし夏場のランニングタイツが必要であれば、おすすめをご紹介します。
㊟枠の中の商品名をクリックしていただくと、ご紹介の商品を直接ご覧いただけます。
ミズノ (MIZUNO) レーシングタイツロング U2MB9052【メンズ】
不快なつっぱり感をなくし、動きのスムーズさを重視したミズノ定番のロングタイツ。薄手で吸汗速乾性や通気性を備えるため、夏ランニングにぴったりなモデル。コンプレッションと言えるほどの締めつけ感はないものの、動きの中でも体にしっかりとフィット。裾はファスナー式なので、着用時のわずらわしさを軽減。サイズ表記がわかりづらい商品も多い中、明確に表記された4サイズから選べるのも嬉しいポイント。コンプレッションタイツ未経験で、ショートパンツの下に穿くのに適したロングタイツをお探しの方におすすめモデル。
カラー | 3色 |
サイズ | 4サイズ |
素材 | ナイロン82%、ポリウレタン18% |
シーダブリューエックス(CW-X)エキスパートモデル (クールタイプ) HXO769【メンズ】
シーダブリューエックス(CW-X)エキスパートモデル (クールタイプ) HXY269【レディース】
下着メーカーのワコールが展開するスポーツブランド、「CW-X」の通気性を追求したコンプレッションタイツ。熱のこもりやすい部分に抗菌防臭メッシュを配置することで、内側の通気性を高めた夏用モデル。さらに優れた吸汗速乾性と、ヒンヤリとした穿き心地の接触冷感を採用。股関節や太もも、膝、ふくらはぎをしっかりとサポートしながら、着地時の衝撃から膝を守るような設計。ウエストスピンドル仕様のため、ヒモで微妙なサイズ調節も容易。ロゴはリフレクターとなり、夜間の視認性を高める。メッシュ部分は透けることがあるので、やや注意が必要。大量の汗をかくランニングでは、夏場に限らずオールシーズンで使用可。ランニングタイツ未経験の方におすすめの入門モデル。
カラー | 2色 |
サイズ | 3サイズ |
素材 | ナイロン60%、ポリウレタン40% |
シーダブリューエックス (CW-X)スポーツタイツ ジェネレーターモデル(クールタイプ) HZO779【メンズ】
シーダブリューエックス (CW-X)スポーツタイツ ジェネレーターモデル(クールタイプ) HZY279【レディース】
CW-Xの腰から脚までフルガードの最上位モデル。全面にメッシュを採用し抜群の通気性を確保。ヒンヤリとする接触冷感素材に加え、よく伸び縮みする生地が着用時の爽快感とフィッティング性を高める。独自の段階着圧設計により、脚全体を持ち上げてくれるような穿き心地と、スッキリとした脚のラインをキープ。ランニング時に自然と脚が出るような感覚の太ももサポートや、着地時の膝の衝撃を緩和してくれるテーピング効果など機能的にも申し分なし。あまりの高価格で購入には勇気がいるものの、初めてのランニングタイツで絶対に妥協したくない方へおすすめモデル。ちなみに、破損時は往復送料の負担だけで補修してもらえるのも嬉しいポイント。
カラー | 3色 |
サイズ | 3サイズ |
素材 | ナイロン80%、ポリウレタン15%、ポリエステル5% |
まとめ
夏場のランニングタイツ選びの参考になったでしょうか。
ご紹介した通気性の高いたモデルは、夏場に限らずオールシーズンで使っていただけます。
機能性を高めたものは、お値段もそれなりですが、さらに上を目指すランナーには是非使っていただきたいランニングギア。
ベストな一着を見つけて、これまでとは違ったランニングを楽しんでください!