冬ランニングで個人的に最も辛いのが手指の冷え。
徐々に感覚がなくなって、ランニングウォッチの操作も難しくなってしまいます。
お風呂につかると、真っ白に血の気の引いた指が、しばらくの間ジンジンして痛いこと痛いこと。
こんなとき、頼りになるのがランニング用の手袋(グローブ)!
ここでは、冬ランニングの防寒対策として手袋をチョイスするときの選び方、おすすめをご紹介します。
※本ページはプロモーションが含まれています
» ただ今、お得なAmazonタイムセール開催中!
売れるホームページ作りにご興味ありませんか?

冬ランニングで手袋が欠かせない理由とは?
突然ですが、「アレンの法則」ってご存知ですか?
「同じ種類の恒温動物を比較すると、寒冷地に生息するものほど耳や尾、脚などの突出部が小さくなる」といった法則。(恒温動物:体温を一定に保てる動物)
理由は、熱がうばわれるのを少なくするためだそうです。
要するに寒さに対応するため、「熱を逃がしやすい手脚や耳は小っちゃく進化」ということ。
であれば、冬ランニングにおいて、手脚の防寒は理にかなった行為。
手脚は熱を逃がしやすいから。
そこで、手脚の中でも特に防寒すべき箇所は?
脚は指先にかけてパンツやタイツ・靴下・シューズで覆われています。
また、腕(肩〜手首)は長袖シャツを着るだけで、少なくとも露出は防げます。
ただ、手(手首〜指先)は意外に無防備。
やはり冬ランニングの防寒対策として、手袋を持っておいても損はないでしょう。
冬ランニングに軍手は有効?
ランニング中、よく見かけるのが軍手で走る人。
わたしもランニングを始めた最初の冬は、軍手に助けられました。

風は通すものの、厚手の生地で保温性もそれなり、安価でゴシゴシ洗えるところが最高。♪
ただ、「走る」という行為を突き詰めていくと、保温性だけではない機能が欲しくなります。
たとえば、雨の日の撥水性、汗をかいたときの速乾性など。
なので、ランニングに軍手はそこそこ有効なものの、求めることが多くなってくると対応不可です。
ランニング用の手袋は機能満載
スポーツ用品全般に対し、「ブランドのロゴがついただけで価格が何倍も高くなる!」といった意見を聞くことがあります。
実はわたしも同じように思ってました。
ただウェアやキャップなど、ランニングモデルを実際に使ってみて、その違いに気づくように。
たかが手袋、されど手袋。
スポーツ用にはそれに特化した機能が付加されています。
どのようなものかを見てみましょう。
手袋の機能性一覧
機能 | 仕様 | 効果 |
保温性 | より保温性を高める吸湿発熱素材などを採用したモデルも | 体温を保つ、パフォーマンスの向上 |
撥水性 | ナイロンなど化学繊維を採用 | 濡れることでの体温低下や不快感の軽減、マラソンの給水時にも役立つ |
防風性 | ポリエステルなど化学繊維を採用 | 体温低下を軽減 |
速乾性 | ポリエステルなど化学繊維を採用 | 汗による冷えや不快感の軽減、洗濯後の乾きやすさ |
通気性 | メッシュ加工など | 内側のベタつきやムレを軽減 |
視認性 | 反射材の採用 | 暗い中でも気づかれやすい |
携行性 | 生地が薄手 | ポケットにしまえる |
グリップ性 | 手のひら側に滑り止めを配置 | スマホやウォーターボトルなどの落下防止 |
紫外線カット | 紫外線を遮る加工、素材の採用 | 手のシミ・シワ予防 |
スマホ操作 | 人差し指に特殊素材を採用 | 手袋をしたままタッチパネルを操作できる |
それぞれの手袋で機能は違っていますが、大まかにこのようなものがあります。
また、形状やつくりの違いが効果に影響します。
タイプ | メリット | デメリット |
手首が長い | 保温効果が上がる | 時計が見づらい |
手首が短い | 時計を見やすい | 保温効果が下がる |
タイトなつくり | フィット感が高い、外側にレイヤリングしやすい | 着脱しにくい |
ルーズなつくり | 着脱しやすい、内側にレイヤリングしやすい | フィット感が低い |
生地が薄手 | したままでの手作業が容易、コンパクトにできる | 保温効果が下がる |
生地が厚手 | 保温効果が上がる、ケガの予防 | 手作業がしづらい、重い、かさばる |
指を出せる | 手作業が容易 | 保温効果が下がる、雨が侵入しやすい |
一概に言えませんが、形状やつくりの違いがこのように影響します。
余談になりますが、レース用の手袋は手首が短め。
これは、時計の使用や軽量化のためです。
また、レースでのパフォーマンス向上が目的なので、タッチパネル操作や落下防止の機能がないのが通常。
これらを押さえた上で、必要な手袋をイメージしておくと、よりピッタリなものが見つかると思います。
真冬のランニング手袋はレイヤリングもあり!
氷点下でのランニングとなると、少しくらい保温性の高い手袋では歯が立たないでしょう。
そんなときは、手袋もレイヤリングで対応。
重ね着のことで、ウェアなどで意識されますが、手袋でもこの手法が使えます。


このとき、内側には汗を吸って拡散するようなもの、外側は防風性や撥水性のものでレイヤリングするのが効果的です。
手袋を2重にすることで、より保温効果が高まります。
冬ランニングの防寒手袋おすすめ8選!
㊟枠の中の商品名をクリックしていただくと、ご紹介の商品を直接ご覧いただけます。
アシックス(asics)レーシンググローブ XTG226【男女兼用】
ランニング中の汗冷えを軽減する吸汗速乾性のある、やや薄手のベーシックなレーシンググローブ。紫外線カット機能も備えるため、手のシミを気にする女性ランナーにもおすすめ。ほどよいフィット感で、2サイズ・5色から選べるのも嬉しいポイント
グリップ性 | なし |
スマホ操作 | 不可 |
手首 | 短め |
生地 | 普通 |
サイズ | 2サイズ(M:女性フリーサイズ L:男性フリーサイズ) |
カラー | 5色 |
素材 | ポリエステル |
シーダブリューエックス (CW-X) ストレッチグローブ HYO526【メンズ】
シーダブリューエックス (CW-X) ストレッチグローブ HYY527【レディース】
「CW-X」は下着ブランドのワコールが展開するスポーツブランド。手袋をしたままスマホ操作やシューズ紐が結べるよう、親指〜中指が出せるタイプ。薄手でストレッチ素材のため、手の大きさや形状に合わせてフィット。厳寒期はレイヤリングでのインナー用としても効果を発揮。また、紫外線カット機能を備えるため、夏場にも使用可。オールシーズンで役立つユーザビリティの高いモデル。男女別でラインナップ。
グリップ性 | なし |
スマホ操作 | 不可(指を出せば可能) |
手首 | 長め |
生地 | 薄手 |
サイズ | フリーサイズ(メンズ23㎝〜25㎝ レディース19㎝〜21㎝) |
カラー | 1色 |
素材 | ポリエステル85%、ポリウレタン15% |
アンダーアーマー (UNDER ARMOUR)エレメンツ3.0 [1300082]
厚手のフリース素材で、悪天候にも対応可能な高機能モデル。撥水性や耐雪性を発揮しながらも、内側をドライに保つUAストーム仕上げ。手首は長めで隙間をつくらない形状のため、風や雪の侵入をシャットアウト。裏地には活動量に応じた温度調節をしてくれる特殊な生地を採用。4方向へのストレッチ性や、親指と人差し指部分に配した特に柔らかいフリースが、フィット感と手袋をしたままでの操作性を高める。大量の汗をかくランニングには嬉しい抗菌防臭効果も。単体での使用はもちろん、厳寒期のレイヤリングのアウターとしても心強い。寒冷地にお住まいの人へおすすめモデル。
グリップ性 | あり |
スマホ操作 | 可能 |
手首 | 長め |
生地 | 厚手 |
サイズ | 3サイズ |
カラー | 3色 |
素材 | ポリエステル92%、スパンデックス8% |
アディダス(adidas)ベーシックフィットグローブEBY25【男女兼用】
軽くて速乾性に優れたフリース素材のトレーニング手袋。滑らかで柔らかい肌ざわりが心地よい。ややタイトなフィット感に加え、手首までをしっかりカバー。洗濯もしやすく、日々のランニングに適したモデル。
グリップ性 | あり |
スマホ操作 | 可能 |
手首 | 長め |
生地 | 普通 |
サイズ | 2サイズ |
カラー | 5色 |
素材 | ポリエステル100% |
アールエルソックス(R×LSOCKS)ランニンググローブTRG-102
羊毛の中でも最高品質のメリノウール採用の、薄くて軽くて暖かい手袋。高い除湿性により、汗をかいてもサラサラした肌ざわり。また、天然素材がもつ抗菌・防臭効果も期待。手首が短めなタイプではないため、本来なら時計を使いづらいところ、ウォッチウインドウがそれを容易に。普段使いとしても、厳寒期にはレイヤリングのインナーとしても役立つ、ユーザビリティの高いモデル。
グリップ性 | なし |
スマホ操作 | 可能 |
手首 | 普通 |
生地 | 薄手 |
サイズ | 2サイズ |
カラー | 3色 |
素材 | メリノウール68%、ポリエステル27%、ポリウレタン4%、アクリル1% |
ミズノ(MIZUNO)防風手袋 32JY9605【男女兼用】
特に防風性を意識した、急な悪天候にも対応可能な寒い季節に心強い手袋。ほどよいフィット感に、内側の保温性も高め。手首のルーズなつくりは、好みの分かれるものの、厳寒期のアウターレイヤー(外側の手袋)としては、むしろ相応しくおすすめモデル。
関連記事:【レビュー】ランニングでミズノの防風手袋 32JY9605を使ってみた
グリップ性 | あり(手掌のみ) |
スマホ操作 | 可能 |
手首 | 長め |
生地 | 普通 |
サイズ | 3サイズ |
カラー | 2色 |
素材 | ポリエステル100% |
ザノースフェイス (THE NORTH FACE) レッドランプログローブNN61972【男女兼用】
暖かさと薄さを両立した高機能保温グローブ。表地には軽量で耐久性・撥水性のあるナイロン素材を採用。中わたには保温性と柔軟性に富む人工羽毛のような素材を採用。手のひら側のテクニカルフリースが4方向へのストレッチ性を実現し、さらに滑り止めもあるため、手袋をしたままでの手作業を容易に。非常に手の込んだつくりが機能性を向上。お値段は高めながら機能性に納得のモデル。
グリップ性 | あり |
スマホ操作 | 可能 |
手首 | 長め |
生地 | やや薄手 |
サイズ | 3サイズ |
カラー | 3色 |
素材 | 表地:ナイロン100%、中わた:ポリエステル100%、後部:ナイロン50%、ポリエステル45%、ポリウレタン5% |
ファイントラック (finetrack) パワーメッシュインナーグローブFAU0201【男女兼用】
動きにしっかりと対応するストレッチ性とフィット感が、抜群の汗抜け性を実現。肌が透けるほどの薄さながら、汗冷えや濡れ冷えをシャットアウトした暖かさは秀逸。持続的な効果を期待できる耐久撥水加工や防臭性能も嬉しいポイント。厳寒期に単体での使用は不向きながら、レイヤリングのインナーとして抜群の機能性を発揮。大量の汗をかく季節でも使用できるのは嬉しい限り。オールシーズンで使え、レイヤリングでもその効果を発揮するおすすめモデル。
グリップ性 | なし |
スマホ操作 | 不可 |
手首 | 長め |
生地 | かなり薄手 |
サイズ | 4サイズ |
カラー | 1色 |
素材 | ポリエステル85%、ポリウレタン15% |
関連記事:【レビュー】夏・冬ランニングで使えるファイントラックのグローブ体験談
まとめ
冬ランニングの防寒手袋を選ぶときのお役に立ったでしょうか。
一見、手を覆うだけの手袋、実は防寒対策として高い効果を期待できます。
それぞれの手袋で機能もさまざまなので、あたなのランニングスタイルに合ったものを見つけてください。
また、厳寒期にレイヤリングするなら、それも頭に入れて選ぶとよいかもしれません。
» ただ今、お得なAmazonタイムセール開催中!