ヒザの痛みを気にせず走りたくないですか?

冬ランニングのネックウォーマーおすすめ13選!コスパ最強のお手軽防寒

ランニング用ネックウォーマーのイメージ

ランニングに「ネックウォーマー」と聞くと、少し意外に感じるかもしれません。

汗をかくのに首まわりを覆うなんて…と思うのも、もっともな話。

でも実は、ネックウォーマーは“コスパ最強”の防寒アイテムです。

冷たい風を防ぎながらも体温がしやすく、一度使えば手放せなくなることうけ合い!

ここでは、ランニングにネックウォーマーを取り入れるメリットや、失敗しない選び方、おすすめモデルを紹介します。

目次

amazonふるさと納税、凄いことになってます

amazonふるさと納税

ランニングにネックウォーマー嬉しい3つのメリット

外の寒さに思わず足がすくむようなら、その一枚を試してみる価値は十分にあります。

ネックウォーマーには嬉しい3つのメリットがあるから!

  1. コスパ最強
  2. 使い勝手が抜群にいい
  3. 洗濯がラクチン

それぞれ、詳しく見てみましょう。

1.コスパ最強

熱中症対策では、首や脇の下を冷やすのが効果的です。

理由はズバリ、太い血管が通っているから。

首の太い血管のイメージ

血液は、全身を約50秒で一周するそうです。

ラン吉さん

太い血管を冷やすと、多くの血液が冷やされ、それが全身をめぐることで効率的に体温を下げられるんだね!

逆にいえば、冬のランニングにおいて、太い血管の通る首をネックウォーマーで温めるのは、防寒対策として効果てきめん。

その上、2,000〜3,000円ほどでハイグレードモデルが手に入るとなると、コスパ最強と言わざるを得ません。

ラン吉さん

ネックウォーマーなら、普段使いもできるしね!

2.使い勝手が抜群にいい

ランニングウェア選びを難しくする原因の一つが、走る前後の体温差です。

たとえば、真冬でも厚手のジャケットだと、すぐに熱くなって脱ぎたくなりますよね。

ラン吉さん

脱いだ厚手のジャケットを、腰に巻いて走るのも暑苦しいんだよね…

その点、ネックウォーマーであれば、熱くなったらすぐ外せてポケットにしまうこともできます。

ラン吉さん

商品によっては頭に巻いて、ニットキャップ代わりに使えるタイプも!

走りながらでも脱いでポケットにしまえる、使い勝手が抜群にいいランニングアイテムの代表格がネックウォーマーです。

3.洗濯がラクチン

ランニングに汗は付きもの、日々の洗濯は必須です。

冬場はレイヤリング(重ね着)が命なので、洗濯物は増えていくばかり。

洗濯物のイメージ

嫁の顔色をうかがいつつ、恐る恐る洗濯カゴへ…

その負担を軽くしてくれるのがネックウォーマー(どんな負担やねん!)

ラン吉さん

厚手のジャケットなんかに比べ、ネックウォーマーだと断然小ぶりでかさばらないよ!

ネックウォーマーによる防寒だと、日々の洗濯の負担が少なめ楽チンです。

以上、ネックウォーマー嬉しい3つのメリットでした。

  1. コスパ最強
  2. 使い勝手が抜群にいい
  3. 洗濯がラクチン
ラン吉さん

冬ランニングの防寒対策で、最大効率・最大効果を発揮してくれるのがネックウォーマー!

ネックウォーマー選び絶対に外せない3つのポイント

それほど便利なネックウォーマーではあるものの、選び方を間違ってしまうと、微妙な結果になりかねません。

ネックウォーマー選びでは、3つのポイントを押さえてください。

  1. 形状
  2. 機能性
  3. 素材

それぞれ見てみましょう。

1.形状

ネックウォーマーの形状には、大きく4タイプが存在します。

ラン吉さん

首から上が2タイプ・首から下が2タイプ、その組み合わせで4タイプだよ!

首から上の形状

  1. 首だけ覆うタイプ
  2. 口元や鼻まで覆うタイプ

首から下の形状

  1. 首元だけ覆うタイプ
  2. 胸元まで覆うタイプ

それぞれのタイプには特徴があるので、確認してみましょう。

首から上の形状

1.首だけ覆うタイプ

首だけ覆うネックウォーマーのイメージ
首だけ覆うタイプ

よほどの寒冷地や厳寒期でなければ、首だけ覆うタイプで十分だと思います。

ラン吉さん

首を温めるというより、「冷やさない」ことを意識するだけで体感温度はまったく違ってくるよ!

2.口元や鼻まで覆うタイプ

口元や鼻まで覆うネックウォーマーのイメージ
口元や鼻まで覆うタイプ

寒い中を走っていると、冷たい空気で歯や喉まで痛くなってしまうことがあります。

ラン吉さん

そんなとき、口元や鼻まで覆ってくれるネックウォーマーが重宝するんだよね!

露出部が少なくなるのはもちろん、自らの呼気で暖かい空気の層をまとえるといった効果も期待できます。

保温効果の高いアンダーシャツや寝具など、身体を温める大きな要因が空気。

ラン吉さん

保温効果を高めるには、暖められた空気をいかに逃さないかに尽きるんだよね!

口元や鼻まで覆うタイプのネックウォーマーなら、自らの呼気による暖かい空気を、防寒対策に利用できます。

ただ、息苦しさを感じてしまうかもしれないので、好き嫌いは分かれるところでしょう。

首から下の形状

1.首元だけ覆うタイプ

首元までのネックウォーマーのイメージ
首元だけ覆うタイプ

ネックウォーマーで最もオーソドックスなタイプ。

首の保温だけを考えると問題ないものの、冷たい風が首元から内側に入ってくるかもしれません。

2.胸元まで覆うタイプ

胸元までのネックウォーマーのイメージ
胸元まで覆うタイプ

胸元まで覆う最大の利点は防風効果

強い向かい風でも、首元からの侵入を防いでくれるので保温効果は高まります。

ラン吉さん

温められた内側の空気を一瞬で冷ましてしまう「風」は、冬の防寒対策で最大の敵!

ネックウォーマー選びでは、大きく4タイプの形状から、あなたのランニングシーンに適した商品をチョイスしてください。

首から上の形状

  1. 首だけ覆うタイプ
  2. 口元や鼻まで覆うタイプ

首から下の形状

  1. 首元だけ覆うタイプ
  2. 胸元まで覆うタイプ

2.機能性

形状による違いを押さえた上で、次は機能性。

ラン吉さん

スポーツ用のネックウォーマーは、多くの機能を有してるよ!

どのような機能があるのか、手短にご紹介します。

防風性

風を通さない性質で、より保温効果が高まる

撥水性

水をはじく性質で、急な雨でも短時間なら対応可

吸汗速乾性

汗を素早く吸収し乾かす性質で、内側のムレを抑え汗冷えを軽減

ストレッチ性

伸び縮みする性質で、よりフィット感が高まる

サイズ可変性

首周りのサイズを調節できる機能で、ドローコードのあるタイプ

ドローコードのイメージ
ドローコード付きネックウォーマー

ランニングでは、首元からの風の侵入を防いだり、揺れを防いだりしてくれるとても役立つ機能。

UVカット性

紫外線をさえぎる性質で、首の日焼け予防などに役立つ

消臭抗菌性

汗による臭いや菌を抑える性質で、長期にわたりイヤな臭いを抑えてくれる

どのような機能が欲しいかで、ネックウォーマー選びが違ってくることを知ってください。

  • 防風性
  • 撥水性
  • 吸汗速乾性
  • ストレッチ性
  • サイズ可変性
  • UVカット性
  • 消臭抗菌性

3.素材

スポーツ用ネックウォーマーのほとんどが、化学繊維によるものです。

ラン吉さん

化学繊維の対極が、コットン(綿)・リネン(麻)・シルク(絹)・ウール(羊毛)に代表される天然繊維

天然繊維は、お値段が高めだったり、洗濯などのお手入れに手間がかかったりするのが難点。

それに対し、化学繊維はお手入れしやすく、特別な機能を加えやすいといった利点があります。

ラン吉さん

素材にどのような化学繊維が用いられているかで、ネックウォーマーの特徴はだいたい予測できるよ!

化学繊維の特徴は下記のとおり。

ポリエステル

乾きやすく、シワや型崩れしにくい耐久性のある素材。反面、毛玉や静電気が起きやすい

フリース

ポリエステルの起毛素材。軽くて肌ざわりがよく、保温性や速乾性に優れ、洗濯機で洗えるなどお手入れが簡単。反面、風を通しやすく、静電気が起きやすい

ポリウレタン

ストレッチ性があり加工が容易。衝撃や引っ張りに強く耐久性がある。反面、水や熱に弱く紫外線で劣化しやすい

ナイロン

軽くて摩擦に強く、伸縮性に富む。反面、熱に弱くムレやすい

アクリル

ウールのような柔らかさ暖かさのある素材。乾きやすく、摩擦やカビ・虫に強いなどお手入れが簡単。反面、吸水・吸湿性に劣り汗を吸わない。毛玉や静電気が起きやすい

吸湿発熱素材

汗などの水分を吸収して発熱する繊維。ユニクロのヒートテック、ミズノのブレスサーモなど

光電子素材

体温を利用して保温効果を高める素材

それぞれのネックウォーマーの特徴をざっくり知りたいときは、素材にどのような化学繊維が用いられているかを確認してみてください。

  • ポリエステル:乾きやすい、型崩れしにくい、毛玉がつきやすい
  • フリース:保温性が高い、洗濯機で洗える、風を通しやすい
  • ポリウレタン:ストレッチ性が高い、紫外線で劣化しやすい
  • ナイロン:軽い、摩擦に強い、ムレやすい
  • アクリル:暖かい、乾きやすい、汗を吸わない
  • 吸湿発熱素材:汗を吸収して発熱
  • 光電子素材:体温を利用して保温効果を高める

ネックウォーマーの正しい装着方法を知りランニングにフル活用!

ネックウォーマーの装着方法は、頭からスッポリかぶって首にはめるだけ。

ラン吉さん

多くが筒状なので、内側に縫い合わせがあるよ

縫い合わせ部分を「後ろ」に装着するのが一般的です。

 縫い合わせ部分が後ろのイメージ
出典:amazon

サイズ調節のドローコードがある場合は、ドローコードが後ろで上側に装着してください。

ドローコードが後ろ上側のイメージ
出典:amazon

上側を絞ると、風の侵入を防ぎやすくなります

ラン吉さん

ネックウォーマーは正しく装着して、それぞれの商品の良さをランニングにフル活用してね!

ランニング用ネックウォーマーおすすめ13選!

上記をふまえ、ランニングで使えるおすすめのネックウォーマーをご紹介します。

ナイキ(Nike)リバーシブル ネックウォーマー2.0

状況や気分によって使い分けられる、リバーシブルタイプのネックウォーマー。片面にはナイキ独自の吸汗速乾テクノロジー「Dri-FIT」を搭載。ブラック生地にナイキの白ロゴが映える反対面には、柔らかくて暖かいフリース生地を採用。縫い目のないフラット仕様と、微妙なサイズ調節を可能とするロック付きドローコードが、ランニング中の快適性をアップ。生地も厚めで暖かく見た目にもクール。

素材ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン
サイズフリーサイズ(首周り約58㎝)
カラー1色

ナイキ(Nike) ストライク SNOOD

created by Rinker
NIKE(ナイキ)
¥10,846 (2025/11/22 10:16:36時点 Amazon調べ-詳細)

保温効果の高いフリース素材を採用した、耳や口元まで覆えるネックウォーマー。Dri-FIT仕様なので汗をかいてもサラリとしたつけ心地。また、サイズ調節のドローコードがフィッティングを高めてくれるので、ずれ落ちるといったストレスを感じることなくランニングに集中させてくれる。口元部分がメッシュなので息苦さを感じないのも嬉しいポイント。首元のスウッシュマークがリフレクターとなり、暗い中でのランニングでも安心

アディダス(adidas)ネックウォーマーQU680【男女兼用】

「走ること」にフォーカスした、口元まで覆える高機能ネックウォーマー。口元まで上げても、呼吸しやすい通気孔を配置。アディダス独自のテクノロジー「CLIMA STORM」「CLIMA LITE」を搭載。前面は急な天候の変化にも対応可能な撥水性と防水性、後面は内側をドライに保つ吸汗速乾性を同時に実現。正面からの風を防ぎながらも、背面から換気するハイブリッド構造。見ためにもスポーティーで、サイズ調節のためのドローコードがさらに保温性やデザイン性を高める。

素材ポリエステル100%
サイズフリーサイズ(首周り57~60㎝)
カラー2色

ナイキ (NIKE)ネックウォーマー ランニング ラップ RN4001-001-F

汗を素早く均等に拡散し、急速に乾燥させるDri-FIT搭載の、軽くてストレッチの効いたネックウォーマー。生地は薄めながら、長めのつくりが首まわりのボリューム感を増し、温かい空気を逃さない。ロゴがリフレクターとなり、夜間の視認性を確保。

素材エラスタン、ポリエステル
サイズフリーサイズ
カラー1色

リーボック(Reebok) ネックウォーマー【男女兼用】

薄くて伸縮性に優れた、長さ52㎝と鼻までしっかり覆えるネックウォーマー。首に巻いたときのボリューム感が、温かい空気の層を逃さない。また、長めのルーズ感がスポーティーでおしゃれ。スカーフやバンダナなど、さまざまな用途にも応用可。ロゴがリフレクターとなり、夜間の視認性を高める。

素材ポリエステル、ポリウレタン
サイズフリーサイズ(長さ52㎝×幅25.5㎝)
カラー1色

プーマ (PUMA)リバーシブルボアネックウォーマー 053524【男女兼用】

毛足の長いボアのモコモコ感がたまらない、リバーシブルネックウォーマー。口元までの程よい長さと、ゆったりとした首回り。タイトなつくりがお好みでない方にもおすすめ。やや厚みがあるため、ポケットにしまうときにかさばることも。カラーに遊び心があり、普段着としても使えるモデル。

素材ポリエステル100%
サイズフリーサイズ(首周り58㎝、高さ19㎝) 
カラー3色

アンダーアーマー(UNDER ARMOUR)UAリバーシブルネックゲイター【男女兼用】

created by Rinker
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)
¥2,680 (2025/11/22 11:50:31時点 Amazon調べ-詳細)

内側への風の侵入を防ぐドローコードの付いた、胸元から鼻まで覆える保温性に優れたネックウォーマー。表面は防風性や撥水性を備えるため、悪天候にも対応可。ロゴはリフレクティブ仕様で夜間も安心設計。裏地に暖かく肌ざわりのよい起毛素材を採用。胸元までしっかりと防風できるタイプ。冬の冷たい風を完全にシャットアウトしたい方へおすすめモデル。

素材ポリエステル100%
サイズフリーサイズ
カラー2色

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) スーパーバーサロフトネックゲイター【男女兼用】

毛足の長い厚手フリースで仕上げた、軽くて保温性に優れたネックウォーマー。適度な通気性がランニング中の内側のムレを軽減。首周り51㎝とややタイトなつくりに加え、サイズ調節のドローコードが首元からの風の侵入をシャットアウト。ルーズなつけ心地がお好みでない方におすすめ。お値段は高めながら、世界的アウトドアブランドによる確かなモデル。

素材ポリエステル100%
サイズフリーサイズ(高さ23㎝×首周り51㎝)
カラー3色

チャンピオン(Champion)ボアネックウォーマー【男女兼用】

ボア生地の暖くて肌ざわりのよいネックウォーマー。それほど厚めでもなく、スッキリしたタイプ。長さもほどよく、首をしっかりと保温。サイズ調節のドローコードが、冷たい風の侵入もシャットアウト。シンプルで暖かいネックウォーマーをお探しの方におすすめモデル。

素材ポリエステル100%
サイズフリーサイズ(高さ20㎝×首周り61㎝)
カラー8色

ミズノ(MIZONO)ブレスサーモネックウォーマー Z2JY8550【男女兼用】

軽くてややストレッチ性のある、ミズノの定番ネックウォーマー。薄めの生地ながら、吸湿発熱素材のブレスサーモが保温性を高める。アゴまで覆えるほどの長さが、首まわりのルーズ感を増し、内側の温かい空気をキープ。ランニングに限らず、普段着としても使えるユーザビリティの高いモデル。

素材アクリル73%、ナイロン18%、ポリエステル5%、ブレスサーモ2%、ポリウレタン2%
サイズフリーサイズ
カラー5色

ナイキ(NIKE) サーマスフィア アジャスタブル ネックウォーマー【男女兼用】

created by Rinker
NIKE(ナイキ)
¥5,317 (2025/11/22 18:27:48時点 Amazon調べ-詳細)

寒い季節のランニングを強力にサポートするため開発された、ナイキの「サーマスフィアシリーズ」のネックウォーマー。軽くて薄いのに保温性が高く、吸汗速乾性により内側をドライにキープ。寒さの厳しいときは鼻まで覆え、その際の息苦しさを軽減してくれる通気孔を配備。内側が起毛素材なので、走り始めも暖かく肌ざわりもよし。ランナーにとって嬉しい機能満載モデル。

素材ポリエステル90%、ポリウレタン10%
サイズフリーサイズ
カラー1色

バフ(Buff)ネックウォーマー【男女兼用】

スペイン発のこだわりブランド「BUFF」による、12通り以上の使い方のできるマルチヘッドウェア。もちろん、ネックウォーマーとしても使用可。最高級のメリノウールが採用され、同社製品の中でも特に保温性に優れたモデル。吸汗速乾性や防臭効果も期待できるため、ランニングでも高いパフォーマンスを発揮。シンプルで洗練されたデザインは、普段着としても十分。何かと機能性がうたわれる昨今、一つでいくつもの用途に使えるユーザビリティの高いモデル。

素材メリノウール100%
サイズフリーサイズ
カラー19色

シーダブリューエックス(CW-X)ネックウォーマーHYR320【男女兼用】

ワコールが展開するコンディショニングウェアブランド「CW-X」の、裏地がフリース生地のネックウォーマー。首に沿いやすくカッティングした下辺のラインと、微妙なサイズ調節を可能とするドローコードがランニング中のフィット感を高める。スッキリと洗練されたデザインもさすがワコールといったところ。

素材ポリエステル100%
サイズフリーサイズ
カラー2色

【最後に】冬ランニングのネックウォーマーおすすめ13選!

冬ランニングのネックウォーマー選びの、ご参考になったでしょうか。

ネックウォーマーは形状や素材などで、その特徴が大きく違ってきます。

ここでの内容を踏まえ、あなたのランニングシーンにピッタリ合ったネックウォーマーを見つけてくださいね!

\そのサプリ・プロテインは大丈夫?/

いま世界で最も信頼される「5つの食品」とは?

目次