ランニングにおすすめスポーツ用インナーパンツ男女別10選!夏こそ内側改革を!

インナーパンツのイメージ

「ランニングギア取説」の運営者タツヤです。

ハーフパンツやランニングタイツには、速乾性や通気性を意識するのに、肝心なインナーパンツは汗でビショビショになっていませんか。

ここで言う「インナーパンツ」とは、男性ではブリーフやボクサーパンツ、女性ではショーツのこと。

つまり、アンダーウェア。

よく考えてみると、肌と直接触れ合うインナーパンツが汗で濡れているのに、その上に重ねたものばかり気にするのもおかしな話です。

ここでは、本当の意味で内側を快適にしてくれる、スポーツ用インナーパンツについて、下記の内容でご説明しています。

  • ランニングタイツの下はどうする?
  • スポーツ用インナーパンツを購入するタイミング
  • 3つの効果
  • 形状による違い
  • 男女別のおすすめ商品

ご興味があれば、以降も読み進めてください。

所要時間は約8分です。

» ただ今、お得なAmazonタイムセール開催中!

目次

永遠のテーマ「ランニングタイツの下のインナーパンツ」

ランニングタイツの下に、インナーパンツを履くかどうかは悩ましところ。

ハーフタイツで走るイメージ

コンプレッション系のタイツなら、肌に直接フィットさせなければ効果が半減してしまいそうだし、かと言って、破れたときのことを考えると……。

また、ラインがクッキリしてしまうのも、どこか気恥ずかしいもの。

結論から言うと、メーカーいわく「どちらでもよい」そうです。

個人的な実験では、コンプレッションタイツの下にインナーパンツを履いたり、履かなかったりを繰り返した結果、タイムや翌日の疲労感に差はありませんでした。

ちなみに、この実験でコンプレッションタイツの下に履いたのは、普通のボクサーパンツ。

ぴちっとしたコンプレッションタイツの下で、ヨレるのがとても気になりました。

スポーツ用インナーパンツを購入するベストなタイミングとは?

ウェアやシューズを意識するあまり、見落とされがちなインナーパンツ。

ベテランランナーでさえ、つい買いそびれている人は多いのかもしれません。

ただ、内側を快適にしてくれるスポーツ用インナーパンツは、温暖化の進む昨今、ランニングに絶対おすすめのアイテムです。

購入のタイミングとしては、「コンプレッションタイツを履き始めてから」がおすすめ。

ちなみに、コンプレッションタイツとは、着圧と言われる締めつけ感のあるタイツ。

着圧により、筋肉の働きをサポートしたり、疲労を軽減したりする効果があると言われます。

コンプレッションタイツの下に、普段着のインナーパンツを履くと、いくつかの不都合が生じるかもしれません。

  • コンプレッションタイツの内側でヨレる
  • 汗でビショビショになってムレる
  • 浮き出たインナーパンツのラインが気になる
  • どこかコンプレッションタイツの機能を活かせていないような気がする

多くのランナーが走りに少し自信がついてから、コンプレッションタイツを購入すると思います。

ちょうどこの頃に、ハーフマラソンやフルマラソンが気になりだすので、インナーパンツのグレードアップにはもってこいのタイミング。

それぞれの人で状況は違っているでしょうが、スポーツ用インナーパンツの購入の目安として、「コンプレッションタイツを履き始めてから」がおすすめ。

続いて、普段着のパンツとどう違うのか見てみましょう。

ランニングでインナーパンツにこだわるべき3つの理由

スポーツ用のインナーパンツは、「外部で」「動く」「汗をかく」を前提につくられているので、いくつかの特徴があります。

①インナーパンツのラインが目立たない

特に女性ランナーが気にする、インナーパンツのラインの透け感。

インナーパンツが透けるイメージ

裾などに特殊な加工や縫製がなされることで、アウターにひびきにくいつくり。

②動きやすい

走り幅とびのイメージ

パフォーマンス向上のため、さまざまな工夫がなされています。

  • 立体的デザインでフィット感を高める
  • 動きの中でもよくフィットするストレッチ性がある
  • 着圧で動きをサポート
  • 内側の縫い目部分をフラットにしたり、縫い目をなくしたりして擦れやあたりの軽減

③内側のムレやベタつきが少ない 

女性ランナーのイメージ

優れた通気性や吸汗速乾性を備えるため、内側に熱気や汗がこもらない。

  • 通気性:空気を循環させる性質
  • 吸汗速乾性:汗を素早く吸収し乾かす性質
  • 抗菌防臭性:汗による細菌の増殖を抑え臭いを防ぐ性質

このような性質(機能)をどのように実現するかは、それぞれの商品で違っていますが、概ね下記のようなものです。

  • メッシュの採用
  • 生地を薄手に
  • 特殊な素材の採用
  • メーカー独自の技術

それぞれの商品で備える機能性は違っていますが、上記のようなものが見受けられます。

2つの形状とその特徴

スポーツ用インナーパンツには、男女ともに大きく2つの形状があります。

  • ビキニタイプ
  • ボクサータイプ(トランクス)

形状による特徴は下記のとおりです。

ビキニタイプ

ビキニタイプのイメージ
出典:amazon
ビキニタイプのイメージ
出典:amazon

股下が存在しないので、脚の動きを干渉することがありません。

1分1秒にこだわるシリアスランナーにとって、結果を左右するかもしれない大切な要素です。

また、かなり短い丈のショートパンツ(短パン)がアウターのとき、スソからはみ出さないので重宝します。

ただ、商品によっては、股にくい込みやすかったり、股ズレを起こすことがあるかもしれません。

ボクサータイプ

ボクサータイプのイメージ
出典:amazon
出典:amazon

ビキニタイプとくらべ、股下がほんのわずかでも存在するのは安心感につながります。

股ズレ予防といった観点からは、ビキニタイプよりもやや分があるようです。

男女別ランニングにおすすめなインナーパンツ計10選!

㊟枠の中の商品名をクリックしていただくと、ご紹介の商品を直接ご覧いただけます。

【メンズ】

シースリーフィット (C3fit)インパクトショートトランクス【ボクサータイプ】

一般医療機器である弾性ストッキングと同じ血行促進効果のあるコンプレッションタイツなどを創出する「シースリーフィット」のインナーパンツ。骨盤サイドから中臀筋にかけてをサポートし、体幹を安定させる効果を備えたモデル。高いストレッチ性が動きに合わせたフィッティングを実現。全体的に配置されたメッシュが通気性を高め、ムレがち内側をドライにキープ。夏場にもおすすめな機能性インナーパンツ。

カラー1色
サイズ4サイズ
素材ナイロン80%、ポリウレタン20%

ファイントラック (finetrack)スキンメッシュ ボクサー FUM0414 (OD)【ボクサータイプ】

国産アウトドアブランドのファイントラックによる、内側の快適性にとことんこだわったインナーパンツ。耐久撥水性を備えたストッキングのような生地が、肌から吸い上げた汗を素早く発散し、内側に戻さない構造。アウターが汗や雨でぶ濡れになっても、肌を濡らさないようインナーパンツがブロック。これが快適性を高めるだけでなく、低体温症などのリスクを大幅に軽減。また、汗を戻さないことで、臭いを抑える効果も。徹底的に追求した立体デザインが、心地よいフィット感とストレスフリーの着用感を実現。オールシーズンで使える、ユーザビリティーの高いおすすめモデル。

カラー2色
サイズ4サイズ
素材ポリエステル94%、ポリウレタン6%

ミズノ (MIZUNO)バイオギア インナーショーツ K2MJ7B60【ボクサータイプ】

着地時のムダな筋肉の振動を抑えることで、疲労を軽減したり、動きをサポートしたりしてくれるコンプレッションの効いたインナーパンツ。柔らかくストレッチ性のある生地と、肌に触れる内側の縫製部分の違和感をなくした仕様が、心地よい着圧と履き心地を実現。最も内側から走りをサポートしてくれ、コンプレッションタイツとも相性の良いモデル。

カラー1色
サイズ4サイズ
素材ナイロン70%、ポリウレタン30%

シーダブリューエックス (CW-X)スポーツショーツHSO500【ボクサータイプ】

下着メーカーのワコールが展開するスポーツブランドCW-Xの、脚の動きを考えた立体パターン設計のインナーパンツ。よく伸び縮みする生地が、動きの中でのフィッティングを高める。軽くて薄く吸汗速乾性に優れるため、ムレがちな内側をドライにキープ。縫い目のない仕様のため、上に重ねたタイツなどに透けないつくり。コンプレッションタイツの下に履くときも、スソがズレ上がりにくいのは嬉しいポイント。

カラー1色
サイズ3サイズ
素材ナイロン70%、ポリウレタン30%

シーダブリューエックス (CW-X)スポーツショーツHSO510【ボクサータイプ】

内側の快適性を重視した、軽くてソフトな履き心地のインナーパンツ。汗を素早く吸収し発散させるため、活性微粒子を練り込んだ表面積の大きな糸を採用。また、全面にメッシュを配し、汗によるムレやベタつきを強力に抑制。さらに抗菌防臭機能を備えるため、汗による嫌な臭いもシャットアウト。コンプレッションタイツの下に履くときも、スソの切れ込みによりズレ上がりにくいつくり。暑くて湿度の高い夏場に一押しモデル。

カラー2色
サイズ4サイズ
素材ナイロン90%、ポリウレタン10%

シーダブリューエックス (CW-X)スポーツショーツHSO540【ビキニタイプ】

履き心地と動きやすさを重視した、ビキニタイプのインナーパンツ。カラダの形状に沿うVマチ構造と高いストレッチ性が、デリケートな部分を保護しながらも、脚の動きを干渉しないつくり。吸汗速乾性を備え内側の快適性も確保。スソがズレ上がりにくいので、コンプレッションタイツとのレイヤリングにも最適。縫い目がなく、アウターにひびかないのも嬉しいポイント。

カラー2色
サイズ4サイズ
素材ナイロン70%、ポリウレタン30%

【レディース】

㊟枠の中の商品名をクリックしていただくと、ご紹介の商品を直接ご覧いただけます。

シースリーフィット (C3fit)コンフォートワークアウトショーツ3FW87122【ビキニタイプ】

一般医療機器である弾性ストッキングと同じ血行促進効果のあるコンプレッションタイツなどを創出する「シースリーフィット」のインナーショーツ。内側の縫製部分の擦れやあたりをなくし、シームレスでソフトな履き心地を実現。軽くてストレッチ性のある生地が、動きの中でのフィッティングを高める。吸汗速乾素材とヒップ上部に配されたメッシュが内側をドライにキープ。汗残りもなく、日々の洗濯でもすぐに乾いてくれるのは嬉しいポイント。

カラー5色
サイズ3サイズ
素材ナイロン66%、ポリエステル26%、ポリウレタン8%

ミズノ (MIZUNO)バイオギア インナーショーツ K2MJ7D60【ビキニタイプ】

筋肉の振動を抑え、パフォーマンスの向上や疲労を軽減してくれるインナーショーツ。薄くて高いストレッチ性により、体のラインに合わせしっかりとフィット。吸汗速乾性や通気性にも優れ、内側はムレずに快適。薄手のアウターを重ねても、ラインが透けにくいので安心。コンプレッションタイツのインナーとして、使いやすいモデル。

カラー1色
サイズ3サイズ
素材ナイロン70%、ポリウレタン30%

シーダブリューエックス (CW-X)スポーツショーツ HSY037【ボクサータイプ】

ヒップを包み込むようなフィット感のインナーショーツ。ストレッチ性の生地で動きに干渉しないつくり。吸汗速乾性や通気性を備え、ランニングでムレがちな内側をドライにキープ。シームレスデザインで、アウターにショーツのラインがひびかないのも嬉しいポイント。日々の洗濯でも劣化しない高い耐久性を誇り、コスパ的にも優良モデル。初めてのインナーショーツにおすすめ。

カラー3色
サイズ4サイズ
素材ナイロン80%、ポリウレタン20%

ミズノ (MIZUNO)ハイドロ銀チタンアンダーショーツC2JB9305【ボクサータイプ】

汗の臭いの原因となる不衛生タンパク質や、花粉・ハウスダストのタンパク質を分解して水に変えるハイドロ銀チタンテクノロジー搭載のインナーショーツ。これにより長期にわたり嫌な臭いをシャットアウト。吸汗速乾性が汗をかいてもサラリとした肌ざわりを実現。適度なストレッチ性があり、動きに合わせしっかりとフィットしてくれる。強い締めつけ感もなくナチュラルな履き心地で、スポーツ用インナーショーツ初心者にもおすすめモデル。

カラー3色
サイズ3サイズ
素材ポリエステル100%

まとめ

ランニングでインナーパンツほど、見落とされがちなアイテムは少ないかもしれません。

ただ、その良さを一度体験すると、「これ無しでは考えられない!」となることも。

タイムや距離に目標ができ、コンプレッションタイツなどを履くようになったときは、ぜひインナーパンツにスポーツ用を試してみてください。

未知の快適さに出会えるかもしれません。

» ただ今、お得なAmazonタイムセール開催中!

関連記事:夏ランニングにおすすめロングパンツ13選!アンチ短パン派へ!

関連記事:夏でもはけるランニングタイツおすすめ5選!暑さを抑えて機能は確保!

関連記事:夏ランニングで使えるレディースショートパンツ・ハーフパンツおすすめ10選!

関連記事:夏ランニングで使えるメンズのショートパンツ・ハーフパンツおすすめ7選!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次